2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 toshc-hp-admin 石綿作業主任者技能講習 石綿作業主任者技能講習 2023年度未開催のお知らせ 石綿作業主任者技能講習の日程に関するお問い合わせをお電話にて多く頂戴しておりますが、2023年度、開催を予定しておりません。申し訳ございませんが、他の教習機関様にお問い合わせください。
2022年12月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 toshc-hp-admin イベント告知・報告 労災保険制度・事業主不服申し立て制度を止めよう!!労災保険部会に対する緊急アピール行動 いま、労災・職業病の被災者の療養生活や権利を破壊する制度改悪が、まともな議論もないままに強行されようとしています。12月16日、この改悪に反対する、労災当事者や労働組合、労働団体の声を、労働政策審議会(労災保険部会)の会 […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 toshc-hp-admin お知らせ 労災保険制度における事業主不服申し立て制度の導入に反対する緊急声明 全国労働安全衛生センター連絡会議 2022年10月31日 私たち全国労働安全衛生センター連絡会議は、労働者の立場に立って、長年にわたり労働災害や職業病に関する相談・支援にあたってきた団体や個人の全国ネットワークです。 […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 toshc-hp-admin アスベスト 令和元年長野市台風19号におけるアスベスト対策 9/3長野市長沼でシンポジウム開催 アスベストリスクコミュニケーションプロジェクト活動 長野市台風19号災害アスベスト対策 調査とシンポジウムに参加して 斎藤紀代美(浦和青年の家跡地利用を考える会) 9月2日、3日に「アスベストリスクコミュニケーションプ […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 toshc-hp-admin イベント告知・報告 シンポジウム 令和元年長野市台風19号災害におけるアスベスト対策 9月3日(土)13:30より/長野市営長沼体育館にて開催 令和元年台風19号では長野市の長沼地区穂保の千曲川堤防が決壊し、篠ノ井地区、松代地区、若穂地区にも甚大な浸水被害が発生しました。 浸水被害をうけた建物やがれきに […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 toshc-hp-admin アスベスト アスベストのリスクを学ぶ教育動画 2021年度、アスベストリスクコミュニケーションプロジェクトに参加された愛知教育大学の榊原洋子先生の指導で、同大学の学生さんたちが、アスベストのリスクを学ぶための環境教育教材の動画を制作してくれました。①「アスベストって […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 toshc-hp-admin アスベスト 浦和で「アスベスト問題は終わっていない!」パネル展を開催 2022年6月10日~12日の3日間、さいたま市のJR浦和駅東口のPARCO9階にある浦和コムナーレで、「2022戦後77年アジアとともに第14回パネル展&講演会」(主催:戦後77年パネル展実行委員会)が開催されています […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 toshc-hp-admin アスベスト 2021年度 アスベスト・リスクコミュニケーションプロジェクト活動 2021年度、当会は(独)環境再生保全機構地球環境基金の助成活動として、「大気汚染防止法改正に伴うアスベスト飛散防止及び災害時のアスベストばく露対策におけるリスクコミュニケーションの普及・啓発活動」をテーマにした活動を行 […]
2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 toshc-hp-admin お知らせ サーバー障害による、事務局メールの受信障害について サーバー障害のため、2022年3月16日夜から17日夕方にかけて、当センターの代表メールおよび職員全員のメールの送受信ができない状態となっておりました。そのため、この期間に外部から当センターへ送信されたメールは不達となっ […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 toshc-hp-admin イベント告知・報告 3/21オンラインセミナー 東日本大震災から11年 「被災地のアスベストの経験を活かし広める」 今年3月、東日本大震災から11年目を迎えました。震災発生当時、倒壊した建物やがれきには大量のアスベスト建材が含まれていました。アスベストは発がん物質です。アスベストを吸うと長い潜伏期間をへて、中皮腫や肺がんなどの健康障 […]