2025年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 toshc-hp-admin アスベスト 3/19オンライン 2024年度アスベスト・リスクコミュニケーション活動報告会 2011年3・11東日本大震災から現在まで、私たちは地球環境基金の助成事業として震災や豪雨災害などの大規模自然災害の被災地で、アスベスト粉じんの飛散・ばく露防止対策の普及・啓発活動に取り組んできました。昨年1月に発生した […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 toshc-hp-admin アスベスト 東日本大震災から14年 災害とアスベストを考えるシンポジウムin 仙台 ●日時 2025年3月2日(日)開場13:00 開始13:30 終了16:00(予定)●会場 仙台市戦災復興記念館4階第2会議室 仙台市青葉区大町2-12-1 TEL:022-263-6931 地下鉄東西線「大町 […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 toshc-hp-admin アスベスト アスベストのリスクを学ぶ教育動画 2021年度、アスベストリスクコミュニケーションプロジェクトに参加された愛知教育大学の榊原洋子先生の指導で、同大学の学生さんたちが、アスベストのリスクを学ぶための環境教育教材の動画を制作してくれました。①「アスベストって […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 toshc-hp-admin アスベスト 2021年度 アスベスト・リスクコミュニケーションプロジェクト活動 2021年度、当会は(独)環境再生保全機構地球環境基金の助成活動として、「大気汚染防止法改正に伴うアスベスト飛散防止及び災害時のアスベストばく露対策におけるリスクコミュニケーションの普及・啓発活動」をテーマにした活動を行 […]
2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月22日 toshc-hp-admin アスベスト 石綿健康被害救済法の抜本改正に向けて、患者と家族の会が3つの緊急要求 中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会(小菅千恵子会長)は、今秋、石綿健康被害救済法(石綿救済法)の抜本改正に向けて3つの緊急要求を発表しました。2005年5月に兵庫県尼崎市で起きたクボタショックがアスベスト公害の凄ま […]