当センターでは職場などでの学習会、講演会などへの講師派遣、企画検討段階でのご相談も承っております。例えば、以下のテーマ例の内容が可能です。テーマ例にない内容でもご相談可能ですのでお気軽にお問合せください。また職場改善支援も随時行っており、事業場のニーズに即して、労働安全衛生コンサルタント、作業環境測定士ら産業保健の専門スタッフがご相談に応じています。作業環境測定に関する職場改善支援について「作業環境改善・支援のご提案」で事例を紹介していますのでご参照ください。
教育・研修・講演テーマ例
労災職業病
- 新型コロナウイルス感染症と労災
- アスベスト(石綿)と労災
- 移住労働者の労災問題
アスベスト調査・分析・対策
- 石綿対策の規制強化について
- 石綿によるリスクと今後の課題
- 都市型地震に備えるアスベスト対策の提言
- 英国の石綿対策の歴史と背景
- 石綿含有建材を分析するときの顕微鏡画像と分析上の注意点
- 石綿含有建材の見分け方のポイント
作業環境測定
- 今後の化学物質管理のあり方(2021年度7月厚生労働省公表)を読み解く
- 化学物質管理のリスクアセスメント(アクションチェックリストを用いて)
- 安全データシートの見方と各化学物質の特徴(お使いの有機溶剤などを事例として)
参加型自主改善活動
- アクションチェックリストを用いた自主改善活動の実践
その他
- 脚立・はしご・足場作業を安全に作業するために
- 高年齢者の心身機能の変化と墜落・転落・転倒への対応
- 墜落転落災害の発生要因と防止対策
- 転倒事故要因の科学的考察と予防対策
- 熱中症の予防
過去の研修・講演実績例
●テーマ「被災地現場におけるアスベスト(石綿)対策」(対象:災害ボランティア向け)
①2025年7月21日「アスベスト学習会in能登 アスベスト(石綿)から身を守る災害ボランティア活動とアスベスト対策について学ぶ」被災地NGO協働センター能登事務所
②2025年9月10日「災害ボランティアリーダーフォローアップ講座(令和7年度第2回)」八王子市ボランティアセンター